虹
学校町1:曇り&晴れ。珍しくセスナ機?の音がすると思って窓の外を見ると虹が出ていました。17:58頃の東の空です。
https://twitter.com/oi21com/status/1026757179573919744
メモリ、ハードディスクが余っているので、マザーボードとケースを注文しました。
光メディアはスリムタイプという事ですが、USB起動の外付けドライブがあるのでOSのインストールはそれを使う予定です。インストール後にCD-ROMなDVDを使うことは殆どないと思っています。
牛乳入り寒天と梅ソース。寒天には普通に砂糖を入れてみた。
寒天は水分を規定の25%増し。
まあまあかな。
雑誌に紹介シングルウィンドウモードに対応した他、使い安くなったGIMPの新バージョン2.8が使えるというので、Ubuntu12.04にインストールしてみました。窓が行方不明になることが無さそう・・・。
Ubuntuソフトウェアセンターにはまだ2.8は登録されていないので、レポジトリを追加してインストールするそうです。
$ sudo add-apt-repository ppa:otto-kesselgulasch/gimp
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install gimp
Amazonで「GIMP 2.8」で検索してみると、既に何件か書籍などがある・・・と思ったら、予約商品しかも日本語でなくドイツ語など外国語でした。
マクロやVBAで簡単なスクリプトがあり、2000や2003では動くのですが、ちょっと不安があり、動作確認に必要と思われるので1本注文。個人的には、OpenOffice.orgやLibreOfficeで十分なのですが・・・。今後は、OfficeのPersonalやBusinessは買わずに、Excel単体のみにして、ドキュメントはLibreOfficeでなるべく済むように工夫したいです。
本体のみの構成を1式。Ubuntuを使うのでOSは不要。
夏に向けて、データが気になる・・・。RAID関係と無停電電源装置で気になるのをメモ
2月に主なものをピックアップしたのですが、若干商品が変わったようので、再び7インチ、5インチのアンドロイド端末ので1万円前後のものをAmazonからリストアップ。保証がほとんどないとか、ファームウェアやOSのバージョンを入れ替えないと安定して動作しないものもあるようです。それでも2月頃からすると1万円未満が増えましたね。
なお、前回もかきましたが、NOVO 7は、MIPSアーキテクチャーです。
約1万円の5インチ液晶の製品を購入したのですが、情けないことに、7インチの容量の大きいACアダプタを間違えて接続して、壊してしまいました。その製品は、修理には中国に送る必要があると言うことで、修理代金と行きの送料を負担しなければならず、もうちょっと頭を冷やしたら、どうするか考えようと思っています。
今朝見たら価格が4000円台前半。5台以上買っています。注文しようかな。 5インチベイのイジェクトが今ひとつですが、拡張しないPCなら結構おすすめです。